高校数学の単元構造「数と式」
パパ塾【数学Ⅰ 数と式】章末問題 知って教えて得する解法6問
パパ塾【数学Ⅰ 数と式】不等式の応用・章末問題① リベンジなるか、高校の壁!
パパ塾 高1 絶対値の方程式・不等式 大苦戦!這い上がるために身に着けるものとは?
パパ塾 数学Ⅰ 根号の練習問題&不等式 基本対称式って何ぞや?
パパ塾 数学Ⅰ 根号の計算・有理化 二重根号も一気に攻略!
パパ塾 高1 実数・絶対値 循環小数と絶対値記号の理解
パパ塾 高1 因数分解の応用 3乗の展開・因数分解&まとめの問題
パパ塾 高1 因数分解の応用 1文字整理編(3つのレベルに分けて)
パパ塾 数学Ⅰ 展開(2)・因数分解(1) おきかえの展開と、たすき掛け
パパ塾 数学Ⅰ 指数法則・展開(1) テンポよく、楽しく!
パパ塾 高1 高校数学・数学Ⅰの概要、単項式・多項式
文章全体の評価をする問題は、難しいですね^^
受験体験記 -浪人の時のセンター試験- 後編【勉強の雑談】
共通テスト対策のポイント【センター試験との共通点と相違点】
【英語長文】正確に速く読む方法
諸手続きと教科書購入と健康診断とプレオリとオリ合宿
【2025】令和7年度大学入学共通テスト数学2B大問3をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
卒業イベントと授業料口座振替と健康診断Web問診督促
今もらっても…共通テストの成績通知書
アカウントやクラスや学生証番号や健康診断受診日やオリ合宿や必修科目時間割
東大リスニング会場別の合格率
断捨離と卒業式【高校】
東大合格発表日【結果】
【長女りっちゃん塾】全国共通テストの結果。
【2025】令和7年度大学入学共通テスト数学2B大問2をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
1年ぶりに学年1位から陥落した娘
不動産投資 資産運用 結果公開
フルローンで買える住宅の金額◆教育との関係性
東京に1億の家を買うということ
人生で一番大きな買い物であるマイホーム。購入はどのタイミングがいいかを考えてみた
マイホームをよく知るために住宅総合展示場に行って色々調べてみました
あなたはマイホーム派?借家派?それぞれの良い点と悪い点をとことん比較します
建売住宅の庭をきれいに保つために購入直後にやっておいたほうがいいこと
住みたい場所が決まったのでマイホーム購入のために不動産会社を訪ねてみた
マイホームを一目ぼれで買おうとしたけど流石に店員さんにも反対されたという話
マイホームを検討している人へアドバイスいい物件を手に入れるにはいい店員さんとの出会いが大事
念願のマイホームを手に入れたらすぐにやっておくべきことがあります
マイホーム購入後、庭や駐車場などの外回りは色々と手をつけるところがあります
マイホームのペアローンに潜むデメリットとは
賃貸派かローン購入派でもない、現金一括払いで解決。ホームレスなFIREしたくないんで。
中学校3年間で学習する内容の家庭学習用の無料プリントのサイトです。家庭学習をする際に学校のワークや問題集以外に問題を解きたい、数学ができるようになるために頑張りたい!という方はぜひアクセスしてください。
鉄道大好き子鉄と妹まる子がいます。中学受験を通じて算数、数学が自分のライフワークであることに気づきました。算数、数学がメインとなりますが時にはFXや時事ネタなど普段感じたこと、思ったことを書いていきます。
まえがき こんにちは、さつま芋です。 「統計で勝てるなら苦労しない」と言われるかもしれませんが、俗に言う「経験則」が統計とは異なる予知能力でない限り、統計くらいしか頼るものはないのではないかと思います。 今回は陽線の数について調べてみました。 概要 曜日と時間帯を分けて、足種を変えて陽線の割合を調べました。 要するに、環境認識やマルチタイムフレームなどと言われる分析です。 調査対象はドル円で、調査期間は2025年の1月から3月までの3ヵ月間です。 結果 細かい部分は割愛しますが、50%以上であれば陽線が多かったことになり、50%未満であれば陰線が多かったことになります。 視認性を高めるため、陽…
【中学生講座】M④-5月「微分法という革命〜ニュートンも悩んだ無限という概念〜」
[1] 5月のテーマ テーマ:微分法という革命〜ニュートンも悩んだ無限という概念〜 今回は数学の大きなテーマの
親として、どんなことに気を付けたらいいでしょうか #1202
第1202回の今回は 親として、どんなことに気を付けたらいいでしょうか。 というテーマでお送りします。 1202kai.mp3 「親として、子どもに対してどんなことに気をつければいいでしょうか」 「親として、子どもにどんなことをしたらいいでしょうか」 受験生を持つご両親様から、このようなご質問を受けることが多い。 まず、教育とは何であろうか。 ここから話を始める。 赤ん坊は、親の力が無ければ一日たりとも生存できない。 親や周りの大人の献身があって生きていける。 言葉を持たない赤ん坊は、この世界を、自分が泣きさえすれば、 親が自動的に自分のすべての要求を満..
高校数学A・教科書プラスアルファ問題【場合の数と確率 (4の倍数になる組合せ)】
★教科書プラスアルファ問題★ すぐに解答を見ないで、わからなくてもあれこれ考えよう!↓↓ ↓↓わからなければ下の「この問題のまとめ」を見て、さらに考えよう!…
沖縄に行ったら、自分の目で確かめたいことがありました。 牛乳パックに入っている、牛乳の量です。 奈良に住んでいる私だと、1リットルか、500ミリリットルか、どちらかです。 それが、沖縄だと……。 スーパーに立ち寄って、調べましたよ。 946mL 入りの牛乳パック ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 わかります? 1Lではないのです。 946mL と表示してあります。 これは、沖縄が...
2025年度の課題は高校受験用の数学と大学受験用の数学の問題を一年をかけて勉強していきます。 高校受験生、大学受験生を対象に独自の問題とその解法を展開していきます。 ここで鍛えられる思考力、記述力は高校、大学入学後および卒業後の人生にも役立つものです。 受験生はもちろん社会人の方々も大いに利…
高校数学が苦手な人への手助けを目的としています。 高校数学、大学進学、勉強方法など、学習に関するさまざまなトピックを取り扱っています。 また大学入試に向けて、たくさんの実践問題について詳しい解答と問題のポイントを解説しています。
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)